放射線取扱主任者試験対策(物理化学生物)ブログ

第1種放射線取扱主任者です。試験勉強を始めたばかりの方のとっかかりになるような、ある程度勉強を進めた方の見返しとなるようなブログを目指しています。

照射線量・カーマについて

照射線量・カーマについて記載します。

各々の意味について混乱しないよう理解しましょう。

放射線の測定対象や放射線が入射する物質の定義が変わります。

 

照射線量

照射線量とは、質量dmの空気光子(X線、γ線)が反応した際に生成される二次電子が完全に停止するまでに発生させる電離電荷の合計を表します。

式に示すと以下の様になります。

f:id:hatomugikun:20190811235556p:plain

 

カーマ

カーマとは、質量dmの全ての物質非荷電粒子(X線、γ線、中性子線)が反応した際に発生する二次電子の初期エネルギーの総和となります。質量dmの空気に対して測定した場合、空気カーマと呼びます。

空気カーマを式に示すと以下の様になります。

f:id:hatomugikun:20190812004528p:plain

 

照射線量空気カーマの関係

空気カーマからは照射線量に変換するには以下の式を用います。照射線量では、二次電子の初期エネルギーから制動放射線によるエネルギーの損失を考慮する必要があります。制動放射発生の割合をgとおくと空気カーマとの関係は以下の様になります。

f:id:hatomugikun:20190812003338p:plain

W:W値(eV)、e:素電荷(C)

 

上記の式で、カーマKの単位[J/kg]から照射線量Xの単位[C/kg]への変換がピンとこない方は下の式を参照ください。

f:id:hatomugikun:20190818015512p:plain

これを整理して照射線量Xの単位[C/kg]となります。

 

W値について記載した記事はこちら↓