放射線取扱主任者試験対策(物理化学生物)ブログ

第1種放射線取扱主任者です。試験勉強を始めたばかりの方のとっかかりになるような、ある程度勉強を進めた方の見返しとなるようなブログを目指しています。

減弱係数・半価層について[過去問解説有]

線減弱係数μ質量減弱係数μm半価層について説明します。

 

線減弱係数μ(単位:m^-1,cm^-1)

まず、線減弱係数μについて説明します。遮蔽体を通過する光子は光電効果・コンプトン錯乱・電子対生成等により本数を減らします。本数の減り易さを表す数値が線減弱係数μです。

f:id:hatomugikun:20190816232821p:plain


質量減弱係数μm(単位:m^2/kg,cm^2/g)

質量減弱係数μmは、線減弱係数μを遮蔽体の密度で割った数値です。物質の密度による影響を無視することが出来るため、放射線測定ではよく質量減弱係数μmが使用されます。

質量減弱係数を表す単位は以下の様になります。

f:id:hatomugikun:20190901133319p:plain


また、光子が遮蔽体を通過した際、本数を半分に減らす遮蔽体の厚み(x)を半価層と呼びます。1/10に減らす厚みを1/10価層と呼びます。

 

線減弱係数を使用する過去問解説します。

 

<平成28年度物理問17>

細い線束でγ線が厚さの異なる鉛板(線減弱係数μ)に垂直に入射したとき、それぞれの透過後のγ線の強度を比較する。厚さyの場合の強度をI1、厚さ(x-y)の場合の強度をI2とすると、比(I2/I1)として、正しいものは次のうちどれか。ただし、ビルドアップは無いものとし、x>yとする。

1)e^(-μ(x+2y)) 2)e^(-μ(x-2y)) 3)e^(-μx) 4)e^(μ(x-2y)) 5)e^(μ(x+2y))

[解説]

厚さyの鉛を透過したγ線の強度I1、厚さ(x-y)の鉛を透過したγ線の強度I2それぞれを比較すると以下のようになる。

f:id:hatomugikun:20190901140050p:plain

よって、答えは2)e^(-μ(x-2y))